お知らせ
「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」の認定
ミスズ工業は、2025年3月10日に「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」として認定をいただきました。
健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取組みや日本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的としている制度です。
ミスズ工業は引き続き従業員の心と身体の健康保持・増進に取り組んでまいります。
関連リンク:経済産業省 健康経営優良法人認定制度
「IVIつながるものづくりアワード2024優秀賞」を受賞
ミスズ工業は、以前から参画しているIVIでの活動において、他社様との協業による活動成果が評価され、2024年6月13日に「IVIつながるものづくりアワード2024優秀賞」を受賞しました。
活動テーマ:「予知保全・ものづくり可視化システムの実装」
センサーデータの取得から始め、その波形データを作業と関連付けた結果、波形に基づく正常と異常の判定が徐々に明確になり、AI判定アルゴリズムの生成が可能になりました。その後も継続的なデータ取得を重ねることで精度向上を図り、実装に繋がりました。
審査員の方からは以下のような評価をいただき、受賞することができました。
「異常可視化システムの実装」という課題に対し、工程の異なる2社(ミスズ工業とN社様)が連携して実証実験を行い、さまざまなセンサーによる予知保全への可視化システムをシステマチックにまとめている。また、現場も巻き込みながら運用レベルの実装にまで完成させていることが評価できる。オープンソースを活用することで継続的な自立管理を実現しており、横展開を行う上でも非常に有効である。
ミスズ工業は、更なる製造現場DXの実現を進めてまいります。
-----
IVI(インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ):
IoT 時代におけるものづくりと IT の融合によって可能となる“つながる”ものづくりを、“ゆるやかな標準”というコンセプトをもとに実現することを目的として 2015年6月18日に設立された製造業を中心としたフォーラム。国内外で 203社・団体、637名(2024年3月31日時点)が参画中。
関連リンク:IVIつながるものづくりアワード2024
「ユースエール認定企業」7回目の認定
ミスズ工業は、「ユースエール認定企業」として2018年に初めての認定をいただき、2023年には継続認定企業として長野労働局より表彰いただきました。
この度、基準適合事業主として引き続き7回目の認定をいただきました。今後も継続して若者の採用・育成に積極的に取り組んで参ります。
「ユースエール認定企業」とは、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良であることを若者雇用促進法に基づき、厚生労働大臣が認定するものです。
関連リンク:若者雇用促進総合サイト
「ユースエール認定企業」5年継続表彰を受彰
ミスズ工業は「ユースエール認定企業」として、2018年に諏訪地域で初めての認定を受けました。
この度、5年以上の継続認定企業として長野労働局より表彰いただきました。
今後も継続して若者の採用・育成に積極的に取り組むとともに、全ての社員にとって生きがいや喜びを感じられるよう取り組んでまいります。
「ユースエール認定企業」とは、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良であることを若者雇用促進法に基づき、厚生労働大臣が認定するものです。
「職場いきいきアドバンスカンパニー」の認証
2023年10月1日、職場いきいきアドバンスカンパニーの認証をいただき、交付式が行われました。
職場いきいきアドバンスカンパニーとは、長野県による、誰もが活き活きと働くことができる職場環境づくりに先進的に取り組み、実践する企業等を認証する制度です。
ミスズ工業が認証いただいたコースは、「ワークライフバランスコース」、「ダイバーシティコース」、「ネクストジェネレーションコース」の全てのコースです。
今回初めて「ダイバーシティコース」の認証をいただいたことにより、全てのコースで認証された企業に対し与えられる「アドバンスプラス」もいただくことができました。
ミスズ工業はこれからも従業員の育成に取り組むと共に、より働きやすい環境作りに努めてまいります。
岩手工場が「献血推進協力団体等表彰 厚生労働大臣感謝状」を授与
ミスズ工業岩手工場は、7月27日に岩手県および日本赤十字社岩手県支部様より「令和5年度岩手県献血推進協力団体等表彰」の一つである「厚生労働大臣感謝状」をいただきました。
当工場が26年間実施してきた献血バスの受け入れによる献血推進活動への取り組みが評価され、今回の授与となりました。今後も全社で献血への協力を進めてまいります。
「献血推進協力団体等表彰」とは、永年にわたり献血推進に協力し、他の模範となる実績を示した団体等に対し、厚生労働大臣から表彰状や感謝状、岩手県および日本赤十字社岩手県支部より感謝状が贈呈されます。
「くるみんマーク認定企業」2回目の認定
ミスズ工業は「くるみんマーク認定企業」として、2018年に初めての認定をいただきました。
この度、基準適合事業主として2回目のくるみんマーク認定をいただき、認定式が10月18日に執り行われました。
くるみんマークとは次世代育成支援対策推進法という法律に基づいて厚生労働省が実施しており、
仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいる企業を認定する制度です。
今後もミスズ工業は働きやすい環境構築に取り組んで参ります。
明思作機電(無錫)有限公司による「IATF16949」の認証
中国現地法人である明思作機電(無錫)有限公司は、2022年5月21日に「IATF16949」の認証をいただきました。
明思作機電(無錫)有限公司では、当社と同様にプレス~後処理~サブアセンブルまで対応し、グループの中のグローバル生産拠点となっています。
今後もモノづくり企業として継続した品質向上、改善に努め、お客様が満足できる製品、サービスを提供してまいります。
IATF16949…自動車産業特有の品質マネジメントのために策定された国際規格。正式名称は「自動車産業品質マネジメントシステム規格―自動車産業の生産部品及び関連するサービス部品の組織に対する品質マネジメントシステム要求事項」であり、IATF(International Automotive Task Force/国際自動車産業特別委員会)がルールを策定し管理をしている。
「職場いきいきアドバンスカンパニー」の認証
2021年10月1日、職場いきいきアドバンスカンパニーのワークライフバランスコースおよびネクストジェネレーションコースの認証をいただき、10月7日に開催された認証式に出席しました。
ミスズ工業はこれからも従業員の育成に取り組むと共に、更なる働きやすい環境作りに努めて参ります。
長野県安全運転管理者協会諏訪支部様による「優良事業所」の表彰
ミスズ工業は、6月18日に長野県安全運転管理者協会様より「令和2年度長野県安全管理者協会優良事業所表彰(長野県警察交通部長連盟表彰)」を諏訪警察署にていただきました。
当社の交通安全への取組みが評価され、今回の受賞となりました。
今後も全社で安全運転に努めてまいります。